ステンドグラスで作る平面作品。自由な発想で色々なデザインを入れて行きます。教室へ参加頂く生徒の皆さんもオリジナルなステンドグラスを作る方が増えてきました。
趣味、習い事
生涯学習を楽しむ
千葉県勝浦Atelier Reverie
ステンドグラス教室
サンドブラスト教室
過去に制作された生徒さんの多くの作品の中からご自身で考案され作り上げたステンドグラスを紹介しています。どれも私にとって印象深い作品でその制作内容も苦労した場面など思い出します。
●猫とぶどうのパネル
今回のパネルを作ってくれた生徒さんは愛猫家でこの作品の他にもネコちゃんのデザインを入れたステンドグラスを数点作ってくれています。ステンドグラスのデザインの考案も楽しいものです。ステンドグラスは描いたものをそのままの状態では制作出来ません。ステンドグラスに適したデザインの線へと整えて行きます。この辺は教室で十分教える内容です。
写真中央にネコちゃんがいるのが解るでしょうか。まだガラスカットされただけの状態で半田の線が無い事から解り難いかもしれません。ガラスカットも十分慣れている生徒さんなので作業は安心して見ていられますね。
周囲を木枠で止めて半田付け。ステンドグラスではガラスカットと半田付けが目立つ作業内容ですがデザイン通りに綺麗なガラスカットや半田付けが完成するはそれ以前の作業内容の成果が問われてきます。ステンドグラスは様々な色合いや質感の一枚のガラスから各ピースを切り出して行きます。切り出すにはデザインに合った型紙が必要です。型紙作りがとても大切だと気が付くと技術の進歩も階段をひとつ上がった事になります。
半田付けは全体を段階的に行う方が慣れるまでは良いです。ステンドグラス制作の経験が長い方やプロの場合は最初から仕上げの半田付けを行えますが中々そうはいかず徐々に半田の厚みを増してゆき最終的には半円の状態、良く言われるのがカマボコのような丸みのある盛上げた状態になるよう仕上げて行きます。
いたずら好きな猫がブドウに戯れている様子が可愛らしいですね。全体のバックグラウンドとしての丘や空の色もクリアー感のあるガラスで手前の猫とブドウが引き立ちます。この辺のガラス選びも結構悩み難しいです。ブドウからのびるツルの線もこの作品には大切な要素です。とても良い感じに仕上がりましたね。色々なモチーフでこれからも素敵なステンドグラス作品を手掛けて下さい。
・
・
・
【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。
【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。
このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。