ステンドグラス / サンドブラスト 千葉県勝浦
●薔薇のトレー
●薔薇のトレー

●薔薇のトレー

ステンドグラスで作るお皿。どんなデザインを入れるのかは好みです。もちろん手掛けやすいものからそうではないもの等色々ですがアドバイスを受けながら制作してゆきます。

趣味、習い事
生涯学習を楽しむ
千葉県勝浦Atelier Reverie

ステンドグラス教室
サンドブラスト教室

●薔薇のトレー

生徒さんが過去に制作されたステンドグラスの12角形トレーですが参考にしたいという方がいますので再度アップしています。このトレーは教室の課題でもあります。サイズと中に入れるデザインは自由です。色々参考にして自分らしいステンドグラスを作って頂ければと思います。

千葉県勝浦 ステンドグラス 作り方 教室
ステンドグラスで作る立体作品の場合、サイズが自由の場合は厚紙で実際の寸法に合わせて模型を作った方が良いです。これをしないと思ったサイズより大きかったり小さかったり、周囲のふちの部分の角度が狂ってしまったりする場合が多々あります。雰囲気を確認するためにも模型作りは大切です。

千葉県勝浦 ガラス 工芸 教室
薔薇の花びらとリーフ、周囲のふちの部分のガラスがカットされた状態です。全体12角形のトレーなので周囲のふちの部分は12枚のガラスピース。トレーの底面も12画の中へデザインを入れて行きます。全体が四角形また6角形であればまだ神経質にならずに済むのですが12角形の場合は慎重に作業しないと狂いが生じ上手くふちの部分が作れなくなります。

千葉県勝浦 ステンドグラス 教室 趣味で作る
ガラスカットが終了しルーター作業を終えた所です。ルーター作業に付いての詳細に興味がある場合は下リンクも参考にして見て下さい。トレーの底面部分へ入れたガラスピースの周囲12角形をピン止めして行きます。上写真では見えませんが台紙には寸法通りの12角形が描かれています。その線状へピンを付けて行きます。12画に収まらないと周囲のふちの部分の取付けに苦労します。大きく収まらない時は再度ルーターで調整します。単純な立体作品ですが12角と角数も多めの場合はこの辺が難しい所ですね。今回も無事にクリアーしました。サイズを確認出来たら各ガラスピースの周囲へ銅のテープを巻き付けて次の半田付作業へ進みます。銅のテープを巻き付ける作業に興味がある場合下のリンクを参考にしてみて下さい。

●ステンドグラス制作工程7 ルーター作業
●ステンドグラス制作工程8 テープ巻き作業

ステンドグラス ガラスで作る薔薇の小皿
ステンドグラス制作の要と言われる半田付け。もちろんこれ以前の各工程の出来具合がこの半田付け時に現れてきます。全体に丸みを帯びた感じに仕上が手行く半田付け。ステンドグラスを始めたばかりの頃は中々うまく行かないものですが基本に従い様々な作品作りを通し経験を積んでゆくと見違えるほど上達してゆきます。
半田付け作業の詳細も興味が有りましたら下のリンクを参考にしてみて下さい。
●ステンドグラス制作工程9 半田付け

千葉県勝浦 習い事 ステンドグラス
底面の12角内に収められた薔薇のステンドグラスが出来たら次は周囲のふちの部分のガラスピースを取り付けて行きます。このトレーはふちのガラスが浅い角度で立つ方が雰囲気が良いものになります。ふちのガラスの高さをもう少し低めにし角度を直角もしくわ直角気味にすると底面のデザインにもよりますが強い印象で面白いトレーにもなります。

習う ステンドグラス 千葉県勝浦
半田付作業を終えたら全体の半田の線へ薬品で色付けを行い線の部分をダークブラウンへ仕上げます。良い感じに仕上がりました。底面のバックグラウンド、底面左上、大きめの紫系のガラスピースはガラスカットが少々難易度が高い内容ですが良い感じですね。Atelier Reverieのステンドグラス教室ではルーター作業にあまり頼らずガラスカットは難しくても出来る限り追いかけるよう教えています。ルータに頼りすぎるとガラスカットの技量は中々得られません。12角の薔薇のトレー、ふちの部分の角度も浅めで良い感じです。余談ですがこの形を立体にせずに平面として又はほんの少し周囲のふちの部分へ角度を付けて時計にする方もおります。ステンドグラスで作る時計も様々で良い感じの作品になりますので興味がある方はご相談下さい。要点を書いてきましたが制作の参考になれば幸いです。


【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。

~Atelier Reverieホームページ~


【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。

~技術者養成講習のページへ~


このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。

~問い合わせページへ~


ステンドグラス教室案内

ステンドグラス プロ養成講習

ステンドグラス教室見学

ステンドグラス体験講習