ステンドグラス / サンドブラスト 千葉県勝浦
●チュウリップの8面体ランプ3
●チュウリップの8面体ランプ3

●チュウリップの8面体ランプ3

生徒さんが手掛ける鮮やかな色彩のチュウリップ、8面体ランプの完成です。

千葉県勝浦Atelier Reverie

ステンドグラス教室 サンドブラスト教室

●チュウリップの8面体ランプ3


●チュウリップの8面体ランプ1
●チュウリップの8面体ランプ2
●チュウリップの8面体ランプ3


ステンドグラスはガラス選びにとても悩むもの。ガラスは単に色合いだけではなく電球や自然光を通した時にその美しさが現れます。何を作るか、どんなデザインにするか、ガラスはどのような感じのものを使おうか。無機質な板状のガラスが各工程を得てステンドグラス作品へと姿を変えてゆきます。

ステンドグラス チュウリップ ランプ 作り方

全体が8面体の構成なので各面のステンドグラスを8枚作って行きます。今回のデザインは8枚共に同じものを作ります。一枚一枚は仕上げの半田付けまで行い8枚のパーツを完成させます。生徒さんの希望でデザイン面の中央へ半田付けで丸いポイントを入れました。遊び心も楽しいですね。

ステンドグラス 趣味 習い事 ランプ チュウリップ

一枚一枚の板状のステンドグラスを作って行く。全て同寸に仕上げないと組上げ時に隙間が大きく出てしまいますので慎重に各面を作ります。良い感じですね。

ステンドグラス教室 千葉 勝浦 チュウリップ ランプ作り

組上げ時は少々私もお手伝いしますので写真が取れず残念です。無事に8面体が組まれランプの姿が現れました。中型のランプなので抱えながら半田付け作業です。各面と面の接続部分が長めなので少し難しいです。長年教室へ参加してくれている生徒さんなので安心して見ていられます。

ステンドグラス 趣味 習い事 チュウリップ 千葉 勝浦

ランプに限らずですが半田付けは丸みのある半円状に最終的に仕上げて行きます。半田付けは難しい内容を含みますが小手の使い方、持ち方や半田が溶けて綺麗な線が出来る手順を覚えてゆく事が大切です。また各線へ熔かし付けてゆく半田の量も大切で少ないと痩せた感じ、多いとぼてっとした感じで見栄えも良く有りません。丸みのある半円状に盛上げて仕上げて行きます。作品上部へキャップを取り付けて半田付け作業は終了です。

ステンドグラス チュウリップのランプ 生徒作品 千葉 勝浦

半田付け完成後に全体の半田付けされた線へ薬品で色を付けて完成です。鮮やかな暖色系でとても可愛らしいチュウリップのランプに仕上がりましたね。立体作品の基礎は平面作品です。これまでにも様々な平面の作品を手掛けましたね。平面作品の完成度が高いと立体作品にその差が現れます。立体への組上げ時の接続部分などの半田付けは難しいですが平面がどの位良い感じに仕上がっているかで組上げ時に大きく関係してきます。

ステンドグラス 教室 ランプ作り 趣味 千葉 勝浦

各面と面の接続部分の半田付けもとても良い感じに仕上がりました。全体的に丸みを帯びた半円状に盛り上がった半田付け。チュウリップのお花の根元に付けた丸いポイントも半田線への色付けで落ち着いた感じになり良いですね。ステンドグラス制作を行わない人には中々解らない部分ですが解る人もいます。ランプ制作が長く続いたので少し気分を変えて次回から少し大きめですがパネル作成頑張って下さい。上下左右対称なデザインは古典的なステンドグラスの基本でもあります。オリジナルな凝ったものを手掛けましょう。


【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。

~Atelier Reverieホームページ~


【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。

~技術者養成講習のページへ~


このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。

~問い合わせページへ~


ステンドグラス教室案内

ステンドグラス プロ養成講習

ステンドグラス教室見学

ステンドグラス体験講習