コツコツ作り上げてゆくステンドグラスの作品。月に2回位のご参加ですので焦らずじっくり作業は進みます。
趣味、習い事
生涯学習を楽しむ
千葉県勝浦Atelier Reverie
ステンドグラス教室
サンドブラスト教室
●薔薇の6面体ランプ
●薔薇の6面体ランプ1
●薔薇の6面体ランプ2
教室へ参加頂く生徒さんが制作中のオリジナルなティファニータイプで作る多面体のランプ。全体は6面体です。
全体に薔薇を配置し繋がりのあるデザイン。愛猫家でもある生徒さんは一つの面へ可愛い猫ちゃんの絵柄を入れて遊び心のあるステンドグラスのランプになりそうです。
6面体のランプは高さの部分は3段階で多面体でも少し丸みのある柔らかな感じの形になります。サイズなどは自由なので作る人によりもう少し高さを取ったり横幅を広げたりまたその逆もしかり。ベースに合わせながらデザインの入れやすさも大切です。
ガラス選びはとても迷いますが全体像を想像しながら同じグリーンでもステンドグラスのガラスの種類はとても多いです。もちろん私もアドバイスしながらアレコレ考えますがこのガラス選びはとても楽しい作業でもありますね。
ガラスが決まったらどうのようにカットして行くか。多種あるステンドグラスのガラス。一枚の中でその色合いや感触が異なる部分があります。どの部分へどのピース(型紙)を取って行くのかも考えながらカット作業の下準備を進めてゆきます。
カットされルータ作業で綺麗になったガラスピースはデザインへ合わせて枠の中へはめ込んで行きます。今回の薔薇の花びらに使用したレッド系のガラスは花の全体へ変化を持たせるように共にクリアー感のある2種を使っています。更に赤い花びらの一部へはサンドブラストの効果を入れてクリアーなガラスですが少し深みのある薔薇になる予定です。
よく見ると薔薇の下へ可愛い猫ちゃんが入ってます。オリジナルでステンドグラスを作る場合ご自身の希望があればこのように遊び心をいれるのもとても楽しいですね。手間は掛かりますがその分完成時の達成感も大きくなります。
全ての面のガラスカットとルーター作業を終えて現在は半田付けに入りましたね。ステンドグラスの作品つくりは各工程も多く手間と時間を要します。コツコツ作業を進めて行き徐々にその姿が現れてきます。教室へ長く参加してくれている生徒さんなので私も安心して見ていられます。とても良い感じになっていますので最後まで気を抜かず素敵なランプに仕上げて下さい。
・
・
・
【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。
【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。
このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。