様々なステンドグラス作品ではぶどうのデザイインが人気があります。パネルやランプの他小箱など取り入れる方が多いデザインです。
趣味、習い事
生涯学習を楽しむ
千葉県勝浦Atelier Reverie
ステンドグラス教室
サンドブラスト教室
●ぶどうの筒形ランプ2
デザインを入れやすい筒形のランプは良い教材内容で教室でも多く生徒さんが手掛けています。過去に参加して頂いた生徒さんが手掛けたもので旧ブログでアップしていた制作内容です。再度写真を探しながらアップしています。とても丁寧な作業をする生徒さんで素敵なステンドグラスのランプに仕上げて行きます。
■前回の内容は“ぶどうの筒形ランプ1”もご覧頂ければと思います。
ランプのサイズが小さめの事からざっくりとしたデザインにまとめています。それでもぶどうの粒とリーフの存在感十分な筒形ランプに仕上がります。
型紙に合わせて兎に角ガラスカットをしてゆきます。同じ形のピースは一つも無い総絵柄なので単調な作業では無いですね。作ってくれた生徒さんは中級クラスの技量の方。色々チャレンジしてくれました。
カットされたガラスピースは絵柄の台紙の上へ並べてゆきます。徐々に全体の姿が現れます。イメージ通りの作品へ近づいて行くのはワクワクしますね。
写真が中々見つからず作業が進んでしまいますがご理解下さい。板状に仕上げた各面を立体へと組上げの作業。ズレが生じないように半田付けで仮止めをして行きます。良い感じに組上ってきましたね。
各面と面の接続部分を半田付けで整えて行きます。筒形ランプは直線が結構長いので丁寧に仕上げて行きます。この筒形ランプは直線部分と上下のアーチ部分へ半田の飾り付けを施して行きます。
組上げ作業と半田付けの仕上げ作業が終了。半田の飾りも付いて良い雰囲気に仕上がりました。
筒型ランプのブドウや薔薇は飾り半田がとても相性が良いです。この後半田の線全てへ薬品で濃い目のブラウン色を付けて完成です。
陰影も出て雰囲気良い作品に仕上がりました。ぶどうのランプを作りたいとの声も多くとても良い作品なので再度アップしています。オリジナルなデザインを手掛ける場合はとても悩むものです。配置や色合いなど他の生徒さんの制作した作品を参考にする事はとても良い事だと思います。ステンドグラスの基本を学び様々な作品作りにチャレンジしてみて下さい。もちろん私も頑張ってアドバイスして行きます。
・
・
・
【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。
【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。
このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。