ステンドグラス / サンドブラスト 千葉県勝浦
●パネルランプ・チュウリップ
●パネルランプ・チュウリップ

●パネルランプ・チュウリップ

少し前にパネルランプを作りたいな、と言う生徒さんがいましたので参考になればと過去記事より再アップしました。遅くなりすみません。

趣味、習い事を、生涯学習を楽しむ
千葉県勝浦Atelier Reverie

ステンドグラス教室 サンドブラスト教室

●パネルランプ・チュウリップ

パネルランプも多種あります。専用の枠へ入れたもの、壁へ埋め込むものなど、平面のパネルを立てた状態で裏側からライトで灯りを付けます。私が過去に良く作ったのはパネルを木の箱の表面へ取り付けるものでサイズも小さなものから出来るので好んでいました。箱は木製で好みの大きさに作り内部へ電球や蛍光灯を取り付けます。上蓋の無い箱があればそのサイズに合わせて作る事も出来ますね。今回紹介しているステンドグラスは過去に生徒さんが制作してくれたもの。手掛けてみたい方は参考にしてみて下さい。大まかな概要をアップしています。詳しく知りたい方は教室で相談ください。

デザインはステンドグラスのカレンダーにとても小さな写真として掲載されていたものを拡大模写し各線を自分好みに修正したものです。ステンドグラスは様々なデザインが有りますので模写して制作して行くのもとても良い経験になります。

今回のチュウリップのパネルライトは全体に縦に湾曲したもので作品自体が立つ状態に仕上がるものです。湾曲している事から制作する大きさ、サイズにより各ピースを観察し修正する必要があります。元々湾曲したデザインなので大きな修正は有りませんでしたが横に細長いガラスピースなどは平面から大きく出っ張ってしまう場合はデザインを修正して行きます。

ガラス工芸教室 ステンドグラス 千葉県勝浦

結構湾曲しています。これ位湾曲しないと自立することが難しいです。もう少しサイズを広げて円柱の筒形ランプにしても良い感じのステンドグラスになると思います。下絵の準備が整いそれに合わせて型紙を作って行きます。

習い事 ガラス工芸 ステンドグラス 生徒作品

ガラスをカットしルーターで修正したら銅のテープを各ガラスピース側面へ貼り付け下絵の上へ貼り付けてゆきます。湾曲したデザインなのでガラスピースが大きく出っ張ってしまう場合があります。その場合は面倒でもその部分のガラスピースを修正します。

ハンドメイド ステンドグラス 作り方 教室

平面作品もサイズが大きくなるとそうなんですが湾曲させたステンドグラス等は強度が低くなります。そこで全体の強度を高めるために補強をします。ステンドグラス作品の補強も多種ありますが今回は真鍮の棒を作品の上下へ水平に入れ込んでいます。上写真は真鍮の棒を作品のカーブに合わせ湾曲させ半田付けを施している状態です。作品の裏側へ半田付けで埋め込みます。

ステンドグラス ハンドメイド 千葉県勝浦

補強の真鍮棒を入れた後に仕上げの半田付けを行ってゆきます。補強としてケイム、鉛の桟を周囲へはめ込む場合も有ります。今回の場合はサイズもそれほど大きくなく真鍮棒の補強の方が強く見栄えも損なうことがないので良いと思います。

生涯学習 ガラス工芸 ステンドグラス 千葉県勝浦

補強が出来た状態で仕上げの半田付けを施して行きます。湾曲させステンドグラス事態を自立させるパネルランプは創作の内容も自由度が大きく手掛けて楽しい作業です。完成したステンドグラスはベース型ランプや筒形ランプと趣も変わり好む方も多いです。ディスプレイとしてちょっと何時もと違うランプを作りたいなと感じたらパネルランプも候補へ入れてみて下さい。


【制作教室】
Atelier Reverieでは趣味、習い事、生涯学習として楽しく学ぶステンドグラスとサンドブラストの各教室を開催しています。経験の無い方でも安心して基礎から丁寧な指導を行っています。年齢性別を問わずステンドグラスは世界中で多くの愛好家が学び楽しめる伝統工芸です。日本国内でも多くの教室が活動していますので興味が有る方は是非学んでみて下さい。

~Atelier Reverieホームページ~


【プロを目指したい方へ】
職業としてステンドグラスの技術を学びたい方、先々ご自身の教室を開きたい方へプロ養成として技術者養成講習を行っています。特に教室運営を目指したい方へ適した技術と知識の取得内容です。全く経験がない方へ個人指導の環境で学べます。技術の基礎から教室運営の内容まで指導しおります。

~技術者養成講習のページへ~


このブログに関する問合せ、ご質問など御座いましたら下の問合せをご利用ください。

~問い合わせページへ~


ステンドグラス教室案内

ステンドグラス プロ養成講習

ステンドグラス教室見学

ステンドグラス体験講習